お子様が小学校の卒業を迎えるようでしたら
卒業を記念して、家族など親しい人と一緒に
思い出に残る卒業旅行に行ってみませんか?
遠くへ旅行に行くことだけが「卒業旅行」
ではありません。
家族で行く卒業旅行。友達と行く日帰り卒業旅行。
どちらも出かけた場所で楽しく過ごすことに
重点をおいてみました。
よければ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク


小学生の卒業旅行って?

みなさんがイメージする卒業旅行はどんな感じで
しょうか?
毎年、家族旅行に行っているご家庭の方は、
あえて卒業旅行といっても、いつも行ってる
から。と思うかもしれませんが、友達だけで
行く日帰りの卒業旅行は子供たちにとって
特別なのではないでしょうか?


小学生で友達同士の卒業旅行ってありなの?



友達同士、子供たちだけで外出すること許して
いる年齢は、各ご家庭で若干違うでしょう。
お母さんお父さんなら、当然心配になると
思います。
卒業旅行として多いのが、お友達同士で人気の
テーマパークへ行くことです。
それでは、行くことを許しているご家庭では、
どのように許したのでしょうか。

①お友達同士で行く卒業旅行のルールづくりを
 して、行かせる。

②テーマパークまで保護者が何人かで同伴し、
 現地では自由行動、帰宅は保護者と一緒に
 帰宅する。

③「だめ」と断り、理由も説明する。
 かわりに家族で行くことにする。


小学生お友達同士の卒業旅行ルールって?

家族以外の人と遠出をしてみることを、
成長の証、学びの場として旅をさせてみると
いうことで許しているようです。

むやみやたらに「いいよ」と安易に言うではなく、
ちゃんとルールを決めて行かせているようです。


  • お子さんから友達同士でテーマパークへ
    行きたいというお話が出た時、子どもに
    「あなたの生活態度により判断する。」
    と伝える。
  • 帰宅する時間を決める。
    夜遅くなるのはNG。
  • 公共機関のマナーを守れるか確認する
  • 事前にテーマパークへ行くまでのアクセスや
    困った時の連絡先を決めておく
  • 無駄遣いをしない。食事代、お土産代など
    使う金額の予定をたてておく
  • 「しおり」を友達同士で作らせてみる
  • 行く予定のメンバーが、お母さんお父さんに
    「しおり」を渡して、きちんと許可が取れて
    いるのか確認する

  • 各地の情報はこちら【楽天たびノート】
    https://kanko.travel.rakuten.co.jp/tiba/?cid=tr_af_1631

    卒業旅行 家族で行くおすすめリスト

    子供同士だけで行かせるのも子どもたちに
    とっては楽しみの一つですが、親としては家族で
    行く卒業旅行も時間を作って行きたいですね。

    スポンサーリンク

    家族で卒業旅行 日帰り編



    いわゆる家族デートをしてみるのはいかがですか?
    小学6年生は12歳から13歳です。
    大人と一緒にいるよりも友達と一緒にいたくなる
    お年頃ですよね。
    もうすぐ中学生になる我が子を、ちょっとだけ
    大人な場所につれて行ってあげませんか?

    例:近郊の体験型ツアーに参加→豪華ランチ→
      映画→デザート→夜景を見るなど眺めのいい
      ところへいく
     
    卒業の記念です。いつもよりちょっとだけ豪華に
    してみる。また、ものを作ることを体験するのは
    大人でも楽しいですよね。

    いつもファミレスが多いようなら、景色が
    素敵なレストランなどはどうでしょう。

    豪華な場所で好きなだけたくさん食べられる
    ホテルのランチビュッフェもいいですね。
    育ちざかりの男子も恥ずかしがらずママと一緒に
    行ってくれる要素満載です。



    家族で卒業旅行 お泊り編

    夏休みの家族旅行のようなプランで観光地を
    訪ねたり、遠くにいる親戚や祖母祖父の
    ところへ行くことも楽しいですが、
    ちょっと変わったプランとして、お父さんの
    出張旅行先で合流してみるのはいかがでしょう。
    面白くて子供にとっては一大イベントになります。


    国内で勉強を兼ねて

    海外でバカンスといった卒業旅行ではなく、
    国内の世界文化遺産の場所やお城に行って、
    親子で知識を深める。また、温泉旅行で
    のんびり過ごすのもいいですよね。
    そして、その土地の名物を一緒に食べ歩きする。


    指さし女性

    思い出に残る楽しい
    卒業旅行になりそうな
    気がしませんか?

    人気の国内エリア:沖縄・温泉地・北海道

    おすすめサイトURL 
    http://travel.gpoint.co.jp/daredoko/t4580/

    おすすめサイトURL
    http://tabi-iku.jp/report/tyubu/

    おすすめサイトURL
    https://www.jalan.net/news/article/52642/


    身体を動かす体験型プログラムがツアーに
    含まれているタイプは家族で楽しめるので
    人気があります。
    (カヌー・バナナボート・農業体験・山のぼり・
     料理作り・ホーストレッキングなど)


    まとめ

    成人して親元から巣立つまではまだ先ですが、
    小学6年生は多感な時期です。
    卒業して、これから中学生として少しづつ大人に
    なっていく前の貴重な時間を、ひと時でも一緒に
    楽しめる時間を作られてはいかがでしょうか。


    スポンサーリンク