
結婚式に呼ばれたら、まずはお呼ばれドレスを
決めますよね。
次にパーティーバッグと靴ではないでしょうか?
パーティーバッグはドレスと色がピッタリ
合ってないといけないの?
形や素材に決まりはあるの?と疑問が出て
きませんか?
そこで、結婚式のお呼ばれドレスに合わせる
バッグと靴のコーディネートのお話です。
購入かレンタルかを決める
お呼ばれドレスにピッタリなバックを選びたい
場合は、実際にドレスに合わせてみるのが
一番いいのでドレス購入時にバックも一緒に
購入してしまうのも一つの方法です。
ただ、ドレスとバッグが同じお店で気に入る
ものが見つかるとも限りません。
購入するとなると何店舗も探したりと時間も
必要になります。
そういった意味では、お呼ばれドレスを
レンタルする時に、そのドレスに合う小物も
一緒にレンタルしてしまうのがオススメです。
セットでリーズナブルにレンタルするなら
買うよりもコーディネートに悩まず、その店で
用が済むので楽な方法ですね。
パーティーバッグの大きさ
バッグの大きさは、クラッチバッグか小さな
ハンドバッグにします。
結婚式や披露宴などのフォーマルな場では
あまり大きいバックは見た目にあまり格好が
良くありません。
小ぶりのパーティーバッグは、素材の上品な物を
選ぶと、より女性らしいエレガントな雰囲気が
出て素敵になります。

理想的な大きさは、
財布とハンカチ、
スマホが
入る大きさですね。
私は、バッグが小さ過ぎて長財布が入らない時は、
二つ折りの財布に替えるか、小さくて薄い
ポーチを財布の代わりに使用しています。
そして、バッグは着席している時には椅子と
体のお尻の間に挟んでおくとスマートです。
ただし、椅子の背もたれに隙間がある場合は
ひざの上に置きます。
ハンドバッグは腕にかけられるので写真を
撮ったりと移動の時に楽なため、あえて
ハンドバッグ派もいますが、こちらの場合も
小さめでフォーマルに使用できる物にします。
ドレスに合わせやすいバッグの色

比較的ドレスに合わせやすいバックの色は
黒・シルバー・ゴ―ルド系です。この色の小物は
どんな色のドレスにも比較的合わせやすいです。
黒は、どんなドレスにも合いますし、素材を
シフォン素材のシンプルなバッグにすれば
冠婚葬祭で使えます。
シルバーやゴ―ルドは華やかな雰囲気で明るい
気分になりますね。
でも、ドレスが黒なら是非、バッグはパッと
華やかな差し色を使ってキメましょう。
そうは言っても、何色にしたらいいか決められない
人もいるかと思います。そんな人には私、
個人的にはシャンパンゴールドがオススメです。
上品な雰囲気を淡いのゴールド色が出してくれて
どんなお呼ばれドレスにも合いますよ。
結婚式 靴の合わせ方は?

昼間の結婚式には、サテンやシルク、ベアロ等の
上質な生地のバッグと革を樹脂でコ―ティング
したエナメルの素材のパンプスを合わせる人も
みられます。
アニマル柄やアニマル素材は結婚式には好まれ
ない傾向にあります。
夜の結婚式では、革製品の小物も大丈夫ですが、
型押しレザーはタブーなので気をつけて下さい。
特に、夜の結婚式で好まれるのは、キラキラと
綺麗に輝くラメやグリッター・ビジュ―を使用した
靴やバッグです。
ボルドー・モスグリーン・マスタード・オレンジ・
ピンクの靴などもドレスの色に合うようなら
差し色になって素敵ですね。
靴は結婚式の場では「つま先」の隠れるパンプスが
基本となっています。
正装は、一般的に露出の少ないパンプスとされていて、
エレガントな雰囲気がある好印象が持たれるヒ―ルは
3cm以上のもの。
細いヒ―ルは、ふくらはぎの位置もあがって脚の
ラインが美しく綺麗に見えるとされています。
まとめ
定番なコーディネートは、バッグと靴の色味を
揃える方法です。
最近は、あまりこだわらずオシャレを楽しむ人も
増えてきたので、意識されなくなって来ていますが、
年配の方も集まる結婚式などでは、バッグと靴の
色味を揃えるのは好印象を受ける組み合わせです。
ドレスの色に関わらず、靴とバッグの色味を揃える
と全体的に、まとまりがでます。
このような事に気をつけながら時間帯に合わせた
コ―ディネイトを心がけましょう。
大きな荷物やコート、サブバッグのある場合は
事前にクロ―クに預けて、結婚式場や披露宴会場には
持ち込まないよう、スマートな姿でお祝いの席に
つきましょう。