友人の結婚式やお呼ばれに着ていくドレスや
ワンピースって何にするか、どんなものを
着ていけばいいのか迷ってしまいますよね?
マナーやタブーがあるんだろうけど、
よくわからない。でも、可愛く着こなしたい。
今日はそんなお悩み解決をするお話しをして
みたいと思います。

スポンサーリンク

結婚式お呼ばれドレスの選び方

まず、素敵なお呼ばれドレスを着たいけど、
買うのはちょっと…と思っている場合は
ドレスレンタルがあります。

レンタル派は、結婚式やパーティーで
毎回違うドレスが着れますし、サイズが
変わった時でも安心です。
収納スペースも考えなくていいのがメリット

ですね。

購入派でも、リーズナブルな通販があるので
安く買えて可愛らしい物から落ち着いた物まで
種類も豊富にあるので選ぶのも楽しいですね。
レンタルと違い、返却日を気にしなくていいので
忙しくて返却日を忘れがちな人にはいいですね。

では、具体的にどんな物を選んだらいいのでしょう。
結婚式でゲストにふさわしい色合いについて
お話しします。

「赤・ピンク系」

赤やピンクは、おめでたい雰囲気にピッタリの
色です。
華やかで祝福の場を演出するのにふさわしいです。
暖色のイメージもあるので暖かみのある優しく
女性らしい感じで好感度もアップします。

「黄・オレンジ系」」

明るい爽やかな色合いであるビタミンカラ―の
黄やオレンジ系ドレスは健康的な美しさの魅力を
引き出します。
あまり季節を気にする必要がなく選べる色
なので無難です。

「ブルー・グリーン系」」

ちょっと大人っぽい雰囲気で落ち着いた中にも
爽やかさがあります。
派手過ぎる印象になる事もなく高級感を演出
出来ます。

お呼ばれドレス 昼と夜での違い


理想的な昼間のお呼ばれドレス

「花嫁より目立たないようにする」

「 肌を露出するドレスは控える」

「キラキラ光るような生地や飾りは避ける」です。

清潔感や清楚な雰囲気を大切にしつつ、
結婚式の会場が華やかになる服装を心がけて
お祝いム―ドを盛り上げましょう。


理想的な夜のお呼ばれドレス

その反対に17:00以降に行われる夜の結婚式では
肌を露出させて光を反射して綺麗に見えるドレスや
アクセサリーを身につけます。

スポンサーリンク

露出度があるドレスってどんなもの?

「イブニング ドレス」と呼ばれているもので
胸元や背中、肩が大きく開いたノースリーブ の
ドレスが正礼装と言われています。

丈はフロアーすれすれか足首が隠れるくらいの
ロング丈のものが好ましく、基本的には
ワンピースが正式のものとなります。

その他には、略礼装と言われている
「カクテル ドレス」があります。
こちらは、ノースリーブか半袖です。
丈はロングからノーマルまでと様々です。
基本的にはワンピースとされていますが、
アンサンブルやツ―ピースでもOKです。
気を付けたいのは、他のゲストから見て
着席している時にスカート丈が極端に
短いのは考え物です。

指さし女性

太ももが丸出しでは、
あまり品が良くない
ですよね。
気をつけましょう。

色は赤・青・紫などのハッキリとした色が
エレガントな女性らしい雰囲気も出せます。
オススメの素材はラメやサテン等のキラキラ
光沢のある生地やシルク・レ―ス・ベルベット等
華やかで高級感のあるものです。

いずれにしても、どんな服がふさわしいのかは
結婚式や披露宴での雰囲気によって服装のマナーは
違ってくると思いますが、心にとめて置かなければ
いけない事はあくまでも「主役は新郎・新婦」と
いうことです。

主役の2人を引き立てる気持ちが、とても大切
なのです。
華やかで優しく上品なシフォンやオ―ガンジー、
レ―ス等の素材のドレス。
シンプルなデザインでコ―ディネイトをして彩を
添えるととても喜ばれますよ。


自分に似合うドレス



基本的には顔立ちの強弱と色の濃淡を上手く
揃えると、自分にピッタリとマッチしたドレスを
見つける事が出来ます。

柔らかで優しい顔立ちの人は、柔らかい雰囲気で
淡い色。
ハッキリとした顔立ちの人は、シャープで
濃い色が似合うという事になります。

自分の好みのドレスと似合うドレスは残念ながら
違う場合があります。

その事を覚えておくときっと、新しい発見や
「可愛く見えるドレス」を見つける事が出来ますよ。
センスのいい友人に見立ててもらうのも良い方法
です。
自分で実感出来るように色々と試してみると意外な
発見があるかもしれません。


スポンサーリンク