
若い女性を中心にハマる人が続出している
インスタグラム。
「インスタ映え」という言葉も生まれ、
インスタでたくさんの「いいね!」を
もらうために、素敵な写真を撮るのに夢中に
なっている人もたくさんいますね。
そんな人にとって、普段は見られない
おせち料理やお飾りが用意されるお正月は、
理想の写真を撮る絶好の機会です。
インスタ映えする写真を撮影するコツ
お正月飾りや小物、神社への初詣も季節の
風物詩でインスタ映えの写真を撮ることが
できますよね。
明るく可愛いインスタ映え写真を撮る
インスタ映えする写真を撮るなら色数が多い
カラフルな被写体を選ぶといいです。
インスタ映えする、と表現される写真を
見てみると、カラフルに仕上がっている場合が
多いです。明るくて色が多めな写真は、パッと
目を引きやすいせいか、「いいね!」が
たくさん付く傾向があります。
お正月定番のおせち料理やお飾りなどは、
縁起物だけあって色数が多く雰囲気も華やかで、
インスタ映えする写真を撮るにはもってこいですね。
彩度の調節をして写真を色鮮やかに
色の鮮やかさを表す「彩度」。
彩度の数値が高ければ高いほど、くっきり
鮮やかな色合いになります。
逆に、彩度の数値が低い写真は、くすんだ
色合いになります。
カラフルな雰囲気を活かすのなら、
彩度の高い写真に仕上げるよう心がけましょう。
自分のスマホのカメラの彩度が、デフォルトの
状態では、どうも低いなあと感じたら、
設定のページを開けて「彩度」を高めに調節
してみましょう。
もちろん、撮った後の写真を編集して彩度を
上げることもできますので、必要に応じて加工
してみてください。
シックな写真を撮りたいなら
大人っぽい落ち着いた雰囲気のあるオシャレな
写真を撮りたい場合は「フィルター機能」を
すると良いでしょう。
もしかしてプロ?と思わず感心してしまう
ほどの写真が手軽に撮れますよ。
色々と試してみて、好みのフィルターを
見つけてみてください。
お正月をインスタ映えするように撮るには?
おせち料理
【おせち購入派】
今年のおせち商戦のニュースは、
もう、ご覧になりましたか?
おせち料理を用意しない人が多い若い世代の
人でも、思わず買いたくなるような
「インスタ映えおせち」のラインナップが
出そろっています。
人気のキャラクターをテーマにした
「キャラクターおせち」
イタリアンレストラン監修の
「イタリアンおせち」
パティシエが作る「スイーツおせち」など、
従来の和テイストとは違った変わり種の商品も
たくさんあります。インスタ撮影するのが
楽しみですよね。
もちろん、昔からの和のおせち料理も健在です。
一流料亭が監修していたり、厳選された食材を
使っていたりと、こだわりのある商品が目に付きます。
どんな、おせち料理を写真に収めたいかを
考えながら購入してみてはいかがでしょうか。
宣伝に「インスタ映え」をアピールしている
おせち料理なら、普通に撮っただけでも
素敵な写真が撮れそうですよね。
【おせち手作り派】
手作りのおせち料理を写真に撮る場合は
撮影用の小物を用意するのがオススメです。
小物使いで、オリジナリティを出すことが
できますよ。
門松や羽子板、コマなどの小さなレプリカや
お正月を連想させる植物を周りに配置して
撮影するだけでもずいぶん違います。

置く飾りの小物は
少な目がコツです。
多すぎると主役のおせち料理が
インスタ映えしなくなってしまいます。
和風の千代紙を敷くのも簡単に雰囲気が出て
オススメです。
100均でも色々な正月グッズを売っているので
リーズナブルに用意することができますね。
昔ながらのオーソドックスなおせち料理の
具材でも、カフェ風の白皿に盛り付けて
小物を周りに置いて撮影すると、グッと
オシャレな和洋折衷な写真に仕上がります。
何をメインにするか考えてから撮ると、
メリハリのある写真が撮れます。
カフェのドリンクやスイーツを撮影するのと
要領は同じですね。
初詣もインスタ映えで「いいね!」

神社や寺院は、信仰のよりどころなだけあって、
そこに在るだけで侵しがたい神聖な雰囲気が
あります。
そうした場所を冒とくするような行動に
ならないようマナーを考えて撮影しましょう。
また、初詣の時期は場所によって、
たくさんの人で混雑しています。
他の人の迷惑にならないように気を付けてくださいね。
神社や寺院ならでは!を撮る
普段生活している環境の中ではなかなか
見られないものを撮影すると、
初詣に出かけたんだな~とわかる写真が
撮れます。
大きなものを撮る場合、建物そのものでも
良いですし、鳥居や鐘楼も迫力があります。
石像も、神社や寺院それぞれの特徴があって
独特な雰囲気がありますね。
小さな物では、お守りやおみくじなどは
いかがでしょう。
動物をかたどっていたり、モダンな柄の
生地を使っていたり、最近は「可愛い!」と
思わず声を上げてしまうような物も見られる
ので、オススメのインスタ映えですよ。
自然を入れてみる
神社や寺院は、木や花が多くあったり
美しい庭があったりすることも多いです。
気に入った木や花と建物を一緒に撮ると、
風光明媚な写真が撮れるかも知れません。
ここで注意して頂きたいのは、撮りたい!と
思った場所に足を踏み入れる前に、そこが
立ち入り禁止区域かどうか確認してください。
もし、立ち入り禁止なら角度など工夫して
入りこまなくても良い範囲で撮影しましょう。
まとめ
お正月らしい雰囲気が感じられ、なおかつ
オシャレで可愛くインスタ映えする写真を
撮るためのコツ、いかがでしたでしょうか?
『いいね!』が、たくさんつくような写真を
インスタに載せたいですよね。
昔ほどではなくなったとはいえ、
やっぱりお正月は華やかなおめでたい日です。
そのお正月に、あなたならではのセンスのいい
インスタ映え写真をいっぱい撮影して
『いいね!』をたくさんもらっちゃいましょう。