気づいたら、いつの間にか、かかとがガサガサ
という方は多いのではないでしょうか。
かかとは目がいきにくいので、気づかない
ことが多いのです。
痛くなったり、ストッキングが伝線して
気付いたりする場合が多いかもしれませんね。
そんな、かかとのガザガザ、あまり見えない部分
だからこそしっかりとケアしておきたいもの。

今回はかかとのガサガサの原因と効果的な
治し方についてご紹介します。
あなたもスベスベかかとを手に入れましょう!

スポンサーリンク


ガサガサかかとの原因はいろいろ

かかとのガサガサの原因は一体どういった
ことから起こるのでしょうか。
考えられる原因をご紹介します。


乾燥

一番多い原因は「乾燥」です。
かかとに限らず、肌は乾燥に弱いのです。
かかとは、体の中でも皮脂が少なく
乾燥しやすい部分なので乾燥することで、
ガサガサかかとになってしまうのです。


圧力がかかりやすい

二足歩行の人間は、全体重が足にかかります。
かかとにも圧力がかかり、それを支えようと
することで自然とかかとの皮膚が固くなります。
そこに乾燥がプラスされることによって
症状も悪化してしまうのです。


摩擦

かかとは摩擦を受けやすい部分なのです。
特に素足で生活をすると摩擦が直接かかり、
肌に負担がかかってしまうのです。


水虫

一年中かかとがガサガサしている方、それは
もしかしたら、乾燥などが原因ではないかも
しれません。

実は水虫による原因の可能性もあるのです。
一年中ガサガサに悩まされ、かかとの皮膚が
どんどん厚くなり、白い粉をふいたような
症状が現れたら、それは水虫を疑ったほうが
いいかもしれません。

かかとだけではなく足全体にも症状が
広がりますので、要注意ですよ。

かかとのガサガサの症状は、以上のような
原因が考えられます。原因からもわかるように
かかとの悩みは日ごろケアしていない限り
誰もが起こりやすい症状なのですよ!
日々しっかりとケアをしていくことが大切なのです。


ガサガサかかとの治し方
 毎日編


スポンサーリンク

それでは実際に具体的な治し方について
見て行きましょう!

かかとは皮脂がほとんどないので、意識的に
保湿しなければ乾燥の症状からは改善されません。
毎日、潤いを浸透させることが大切です。
保湿の方法をご紹介します。
ぜひ、今日からケアを始めてくださいね。


かかとにも水分補給

保湿クリームの前に、ひと手間かけて
化粧水を染み込ませたコットンをかかとに
付けるのもおすすめです。
特に冬場の乾燥する季節は、しっかり保湿する
ようにしましょう!

そのまま素足では、保湿されにくい状態です。
素足で過ごさずに、すぐに靴下を履きましょう。
靴下が濡れてイヤな人は、ラップなどで足の
かかとを巻くのがおすすめです。

私は、かかとケア専用の靴下を寝る時に履いて
いるのですが、しっかりとした生地の
かかと専用靴下を履いて寝るようになったら
数日でガサガサが改善されましたよ。


血行を良くしてスベスベかかとに

冷えから、かかとがガチガチひび割れに
なるとも言われています。

冷え性の方は特に足が冷たく血行の循環が
悪くなるので、お風呂にゆっくりと浸かり
体を温めることが大切です。

時間がなくてシャワーで済ませている方も、
できる限り半身浴などで、ゆっくりと体を
温めてください。
足に冷水→温水を何度が繰り返すことで、
血行がよくなりますので、試してみてくださいね。


ガチガチかかとの治し方
週に1回編


軽石、かかと専用やすり

かかとが皮膚で厚く硬くなってしまっている人に
おすすめなのが「軽石」「かかと専用やすり」です。

使用する際は、かかとをお湯で温めて皮膚を
柔らかくしてから行うのがポイントです。
乾燥しているまま、やるとガチガチかかとが
傷になりトラブルを起こすこともあります。

私は足湯の後に、やることもありますが、
お風呂で温まった後が一番いいですね。

また、こすり過ぎや力の入れ過ぎに注意して
ください。症状を悪化させて逆効果になったり
場合によっては水虫になってしまいます。

指さし女性

こするときは軽く、
週に1回程度を目安に
しておきましょう。

仕上げに保湿をしっかり

せっかく軽石でこすっても、そのままでは
角質を取ったあとの肌が乾燥してしまいます。
しっかりとした保湿が必要です。

尿素配合クリームやビタミンE配合のクリーム
が私のオススメですが、コクがある物よりも
サッパリした使い心地がよければ液体の馬油も
いいですね。

私は、クリームを塗った後のベタつきがイヤ
なので、塗ったあと、かかとにラップを巻いて
靴下を履いています。

ラップも靴下も100円ショップで買った
物をかかと保湿専用にしておくと惜しみなく
使えていいですよ。


水虫は専用の薬を使用すること

もし、かかとのガサガサの原因が水虫だった
場合は、これまでにあげた治し方を
実践しても治りません。

専用の薬を使用しなければいけません。
薬局にも専用の薬が売っていますが、できれば
病院への診察をおすすめします。
水虫は感染しますので、家族にうつさないように
注意しましょう。
 

まとめ

かかとは乾燥しやすく、ガサガサの症状は、
日ごろしっかりとケアしていなければ
改善されにくい部分です。

夏はサンダルの似合うスベスベかかとを目指して。
冬は乾燥でガチガチかかとが、ひび割れしない
ように意識的にケアをしていきましょう。


スポンサーリンク