
冬になるとインフルエンザが心配ですね。
予防接種はもちろん大切ですが、食生活から
インフルエンザ予防ができるんです!
インフルエンザが流行する前に覚えておきましょう。
今回は、簡単おいしいレシピも紹介します。
インフルエンザ予防に良い食品
・梅干し
クエン酸が多く含まれ、疲労回復効果が
あります。
マグネシウム、カリウム、リン、ナトリウム、
鉄分、カルシウムなどミネラル成分も含まれて
いるので、汗で失った分補給することができます。
・りんご
りんごポリフェノールには免疫活性化作用が
あります。
すりおろしやリンゴジュースがいいでしょう。
・ショウガ
体温の上昇してくれ、免疫能力の向上にも
つながります。
・納豆、ヨーグルト
納豆には強い抗菌作用があり、O‐157や
サルモネラ菌も予防効果がある。
ヨーグルトの乳酸菌は、免疫力を向上させる
働きがあります。
・良質のたんぱく質
タンパク質は免疫の働きを保ってくれるので、
不足すると体内に潜入してきた病原菌に
負けてしまいます。
1日3回食事にバランスよく取り入れることが
おすすめ。
・柑橘系の果物
柑橘系(みかん、グレープフルーツなど)の
果物にはビタミンCが多く含まれています。
1日500mg摂取ことで、インフルエンザや
風邪の予防に効果がある。
・ニンニク、玉ねぎ
香りのある球根植物は免疫を高める効果があり、
アリシンという辛味成分がウイルスや
バクテリアから体を守ってくれる。
・山芋、オクラなどネバネバした食品
ネバネバ成分であるムチンは、人体の粘膜に
含まれています。
気管、消化管、目の表面など外からのウイルス
から身を守ってくれます。
インフルエンザ予防に有効なビタミンは?
魚類、キノコ類に多く含まれていて食べると
こんな効果が…
・免疫力を高める
・インフルエンザなどウイルス予防効果
・高血圧、糖尿病など生活習慣病
・大腸がんや一部ガンの発症リスクの低下
別名『太陽のビタミン』と呼ばれるビタミンDは、
太陽の光を浴びることで生成されます。
毎日を食べるのは大変だと思うので、今回は
キノコをたっぷり使ったメニューを紹介します。
【体温まる キノコたっぷりうどん】
<材料>1人分
・うどん …1玉
・お好きなキノコ3種類 …20g程度
(なめこ、しめじ、えのき茸)
・人参 …15g程度
・油揚げ …1/2枚
・だし汁 …300cc
・しょうゆ …大さじ1杯
・みりん …大さじ1杯
・お好みで万能ねぎ、しょうが、ゆず、大根おろし
<作り方>
1、具材を食べやすい大きさに切ります。

2、鍋にだし汁を入れて硬いものから煮る。

3、火が通ったら調味料で味を整え、
うどんを加えて煮る。
4、器に盛り、万能ねぎ、しょうが、ゆず、
大根おろしなどお好みでトッピングする。

キノコたっぷりでビタミンDをたくさん
摂取できる温かいうどんです。
お好みで万能ねぎ、しょうが、ゆず、大根おろし
などを加えることにより、サッパリとした
味わいになったり、香り豊かな風味を楽しめて
食欲増幅効果もあります。

体を温める効果もあるので、
是非お好みで
薬味もお試し下さい。
【キンカンを使ったビタミンCスムージー】
<材料>1人分
・キンカン …5,6個
・りんご …1/2個
・人参or野菜ジュース…180㏄(1缶)
<作り方>
1、キンカンはよく洗い適当に切る。
2、リンゴは皮つきのまま1口大に切る。
3、ミキサーに切ったフルーツとジュースを入れる。
4、ジュース状になるまでミキサーにかける。
5、コップに氷を入れジュースを注ぐ。
キンカンのビタミンC、人参のBカロテン、
りんごのポリフェノールで抗酸化作用UP、
免疫力UP!
インフルエンザ、風邪予防にピッタリの
スムージーです。
キンカンが苦手な方はみかんやオレンジの
皮を取り入れてみてもおいしいですよ。