現代では、すっかり秋の定番行事のハロウィン。
コスプレをして集まる姿はテレビでも
必ず見かけますね。子どもたちが集まっての
楽しいハロウィンパーティーをしたいけど、
どうしたらいいのかしら?と考えている人に
簡単アイディアをまとめてみました。
海外のハロウィンのようにご近所にお菓子を
もらいに歩いてまわることは難しい。でも、
やっぱりハロウィンをしたいってときに
手軽に楽しめますよ。

スポンサーリンク

ハロウィンパーティーを家や子ども会でやろう

ハロウィンパーティーお菓子バイキング

友達とママ友の親子で集まるときは、それぞれ
ママ達で予算を決めて持ち寄りましょう。

例えば300円分程度の大袋のお菓子や駄菓子を
持ち寄って、お菓子バイキング形式にします。

子どもたちがハロウィン仮装した姿で、ワイワイ
盛り上がってお菓子バイキングを楽しんでる姿は
見ているだけでも楽しいです。
ハロウィン柄の
お菓子バラエティーパックやファミリーサイズの
大袋はスーパーで手軽に買えるのでオススメです。

ハロウィン仮装をする場合でも、本格的なのは
もちろんスゴイですが、オレンジ色や紫色の
バンダナやリボンを付けるといった、ごく簡単なものでも
ハロウィンの雰囲気は出ますよ。


スポンサーリンク

お菓子バイキングを盛り上げるコツ


お菓子バイキング形式は、見た目も重要です。
カラフルな紙皿でもいいし、かごタイプでも
大皿でもいいので盛りだくさんに盛って
ボリューム感を出しましょう。

子どもたちのテンション上がること間違いなし!

幼稚園から小学生くらいまでだったら喜んで
くれると思います。集まる子どもたちに年齢の
幅があるなら5・6年生は、一緒にお手伝いして
もらうといいかも。頼りになりそうですね。

取り皿はハロウィン柄の深めの紙皿や紙コップが
100円ショップでも売っていてコスパがいいです。
季節ものは売り切れてしまう可能性がありますので
早めに買っておきましょう。

お菓子は、あまるくらいに用意して持ち帰り用の
袋を準備しておきます。
小さなバケツや
カラフルなとって付き袋にあまったお菓子を詰めて
ズラーッと並べておき、帰るときにお土産として
子どもたちに手渡しします。

パーティーで仕上げよう

ハロウィンパーティーのメニューに手作りの
パンケーキをその場で仕上げるのは、どうでしょう。
ホットプレートを持っている人は多いですよね。

子どもたちの人数にもよりますが、1~2台ホット
プレートを用意してホットケーキミックスを使った
ミニパンケーキを焼いてあげるといいですよ。
チョコソースやカラースプレーなどをトッピング
します。
子どもたちから「おぉ!!」と歓喜の声が聞けそう
ですよね。

余裕がなさそうな場合は、あらかじめパンケーキを
人数分焼いておいたり、市販のパンケーキや
スポンジケーキを用意しておきます。

デコレーションを子どもたちにやってもらうのも
ハロウィンパーティーが盛り上がります。
紙皿にのせたパンケーキを配り、
子どもが自分で食べる分を自分でトッピング
するようにします。

トッピング
・チョコソース
・カラースプレー
・生クリーム
・スライスアーモンド
・ジャム
・ポッキーなど

※ホールなどで冷蔵庫がない場合は、あらかじめ
 生クリームは泡立てたものを保冷バッグで
 冷やして持ち込むようにしましょう。



お菓子ばかりだと、ちょっと...と気になるなら、
一口おにぎりをあらかじめ用意しておきます。
(これは、たくさんじゃなくていいです。)

おむすびの素や鮭フレークで、ごはんに色が
付くようにしてラップで丸めて作り、持ち込みます。
食べる時に、のりで目や口をつけてあげると
可愛くて小さい子や女の子は喜びますよ。

けっこう手が汚れるので、近くに洗う場所が
ないようならウエットティッシュを多めに用意
しておきます。
また、ゴミを入れる大き目の袋や雑巾、持っている人は、
子ども用のエプロンもあった方がいいですね。



ゲームと上映会で楽しもう

ジャックオランタンの福笑い目隠しゲーム

用意するもの
・オレンジ色厚紙 画用紙サイズ 人数分
・黒色の厚紙 折り紙サイズ 人数分
・はさみ 人数分


遊び方
・オレンジの厚紙を人数分用意
・かぼちゃの絵をかいてその場ではさみでカット
・目や口を黒い厚紙でつくる
・後ろから目かくしをして、
 ジャックオランタンの顔をつくる


写真撮影
上手にできたかな?せっかくなので写真を撮りましょう。
撮影タイムにします。



ハロウィン・シアタールームをやろう

お菓子バイキング、 パンケーキトトッピング、
福笑いで楽しんだ後は、会場や部屋を暗くして
シアタールームにチェンジします。暗くすることで
グッと雰囲気が出ますよ。
子どもたちに映画上映会始まりに拍手してもらって
盛り上げたいですね。

映画は、アニメなど子どもにみせても安心な作品を
選びましょう。

ハロウィンおすすめ映画
ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
フランケンウィニーちょっと怖キャラアニメだけど、
怖くないので子ども向けです。
定番のディズニー映画やピクサーの映画は
子どもたち好きですよね。

子どもたちが映画を見てる間にママたちは、
分担して、

・お菓子バイキングの残りで、お土産用の
 お菓子の袋詰め
・風船を用意する(空気入れを用意しておく)
・掃除、片付け

分担してやればパパッと終わらせることができます。

帰りにお土産のお菓子と風船をプレゼントします。
1人づつ手渡ししますが、この時に子どもから
「トリック オア トリート」と言ってもらうのも
ハロウィンらしくてオススメです。


まとめ

ママ友親子との集まりや子ども会での
ハロウィンパーティーの楽しみ方をご紹介しました。
子どもにとって季節の行事は楽しみなものです。
それを一緒に楽しむのは、かけがえのない時間ですよね。
アクシデントがあってもママたちで協力して
「いいハロウィンパーティにしよう!」と協力して
楽しみましょう。
ご参考にしていただけるとうれしいです。

スポンサーリンク