
秋は過ごしやすい季節ですよね。秋といえば
スポーツの秋が思い浮かぶ人も多いでしょう。
楽しく遊びながら体を動かすことができる
フィールドアスレチック体験は、丸太や
ロープを使っていて、近所の小さな公園とは
違う特別感と大きさに子どもはワクワクする
のではないでしょうか。 秋の空を感じながら
外で大いにスポーツの秋してもらいましょう。
家の近くでは、あまり遊ぶところがなくて
運動させたくてもできないと困っている方は
いませんか?お休みの日に家族でアスレチック
に出かけてみましょう。
スポーツの秋にさせたいアスレチックとは?
アスレチックは、英語で「運動競技の」
「スポーツマンらしい」「たくましい」って
いう意味になるんですが、今回お話する
アスレチック体験は、日本で使われている
「フィールドアスレチック」や「アスレ
チック遊具」のことをいいます。
フィールドアスレチックとは、
森林や公園など自然の地形や木立などを利用した
エリアに、丸太やロープをつかった障害物や
道具類を設置したコースを体験することで、
体力づくりをするスポーツの商標をいいます。
アスレチック遊具とは、
運動能力と判断力UP。知育型遊具と紹介されて
いて屋外屋内関係なく使われます。今回は、
この二つについて「アスレチック」としてお話し
していきますね。知育、体力づくり、判断能力
とかきいたら、わが子を連れて行きたくなっ
ちゃいますよね。
アスレチックってどこにあるの?
先ほどお話した「フィールドアスレチック」は、
屋外の公共の大きな公園やリゾート施設に併設
されていることが多いです。公共の大きな公園は、
使用料が格安だったり、無料のところもあり、
コストパフォーマンスがいいのが魅力ですね。
そして、冒険心をくすぐる遊具がいっぱいです。
木々や池があるエリアがあって、お天気が良い日は
とても気持ちがいいです。
屋外のアスレチックスポットを探すときは
「お住まいの地域名 アスレチック 公園」で
検索してみてくださいね。屋内のアスレチックが
できる公共の施設も商業施設の中にできている
ようですので、天候が悪い時でも楽しめる
アスレチック体験スポットは増えているようです。
ただ、こちらは使用料金がちょっと高めに
設定されているところもあるようなので確認
してから出かけて下さい。
スポーツの秋にさせたいアスレチックは何歳からできるの?
アスレチック遊具は、子どもが楽しめるように
設定されています。小さなお子さんの場合は、
身長や体の成長によって安全に遊具で遊べるか
大人の判断が必要です。
遊園地の乗り物だと「身長120センチ以上じゃ
ないと乗れません」とか「小学生以上から」など
制限があったりしますよね。屋外屋内限らず、
アスレチック体験するところでは一定の目安に
なる年齢制限だったり身長制限があるので確認
してみてください。
幼児用と児童用のアスレチック遊具を別に設置
しているところもあるんですよ。施設のアスレ
チック遊具を制覇出来なくても、できる範囲で
楽しめればいいんです。
もし、その時できなくても次回来た時に勇気を
もって挑戦していくことで出来るようになって
いきます。嬉しい!の達成感を味わって欲しい
ですよね。
![]() スニーカー ローカット 子供 キッズ ジュニア 靴 SPEAR SR056 |
アスレチックをするときの服装は?

秋は、夏にくらべ気温は下がっていますが、
まだ日差しが強かったり、残暑で日中の気温が
高くなることがあります。
暑くなったら脱げるように重ね着の方がいい
ですよ。もちろん、子どもには動きやすい
恰好で、たっぷり動いてもらいましょう。
・通気性のいい素材の服装
※動いて汗をかいても快適に
・長ズボン
※丸太にのったり、ロープに登ったり
するため、擦り傷防止
・運動靴・帽子
※直射日光があたるような時
・長そでの上着
※脱ぎ着して調節できるもの
持っていくと便利なもの
・着替え(洋服、肌着、靴下、靴)
※水上アスレチックで濡れる
・日傘や日焼け止めクリーム
※主にお母さん用
・消毒液と絆創膏 ※擦り傷など
・スポーツタオル ※汗ふき用
・ビニール袋数枚
※ゴミ袋や着替えた服を入れる用に
![]() 送料無料 ジュニア ピステ 上下セット ミズノ MIZUNO ピステシャツ パンツ キッズ 子供 ウィンドブレーカー 上下組 スポーツウェア サッカー フットボール トレーニング ウェア 練習 部活 クラブ P2ME5605 P2MF5605 |
アスレチックで得られるものって何?
先ほど、アスレチック遊具のお話で「知育」と
お伝えしましたが、どんなことなのか少し
深堀してみました。
遊びながら自然と見につけやすいことでは、
「触れる」大地や川の水や空気、アスレチック
遊具に触れる感触で感性が研ぎ澄まされる。
「掴む・動かす」身体を動かして、ものを掴ん
だり動かすと身体の筋肉を使う。
「乗る」身体のバランス感覚をつける。
「勇気と挑戦」いままで経験していないことに
挑戦する勇気。ではないでしょうか。
スポーツの秋に、ぜひアスレチック体験で
我が子に冒険させてみませんか?
無理はせず、できる範囲で楽しみましょう。