育ち盛りの子どもや働き盛りのお父さんお母さん
家族全員で元気いっぱい厳しい夏を生き生きと
過ごしたいですよね。。熱い夏の食欲不振や
疲れは知らず知らずのうちに身体に負担が
かかっています。夏に育つ旬の食材は、暑い
夏の体温調整に大切な栄養がたくさん入って
いるんです。夏の旬な食材を主に野菜と果物を
紹介しますね。

スポンサーリンク

夏バテ防止に食べたい旬な食べ物

クーラーでギンギンに冷えた室内と炎天下の
屋外の気温差は大人も子供も体に負担になります
夏の時期の旬の食材を上手に取り入れて夏バテ
防止しましょう。

主な夏の旬の食材リスト

野菜
トマト・きゅうり・にんにく・にら・アボガト
・オクラ・なす・ゴーヤ・枝豆・とうもろこし

果物
スイカ・バナナ・ブルーベリー・メロン・
ぶどう・さくらんぼ


夏に必要な栄養は何?


スポンサーリンク

リコピン
リコピンは抗酸化作用がある・動脈硬化の改善
・高血圧の予防・紫外線にさらされた髪や肌の
改善に効果があると言われています。

トマトやスイカ、ピンクグレープフルーツなど
赤い食材にリコピンが多く含まれていて
カロチンの一種といわれています。1日の
適量摂取の目安 幼児はトマト20g程度 
櫛切り1/8程度 大人はトマト大玉2個程度の
ようですから、トマト加工品を上手に使って
摂取するとこまめに取り入れやすいですね。

朝ごはんにリコピンをとりいれると身体の
調子がよくなるという話も出てきています。
トマトジュースだったら手軽にできますね。

ミネラル
汗をかく夏の季節は、体内からナトリウムや
カリウムやマグネシウム、カルシウムが
排出され不足がちになります。こまめな補給が
必要です。

主な13種類は上記4種類を含め他にリン・
クロム・マンガン・鉄・銅・亜鉛・セレン・
モリブデン・ヨウ素があります。

ミネラルが含まれる食材
塩分、豆類、海藻類、魚介類、果物、野菜、
卵、肉類と多くの食材に含まれているん
ですね。夏の旬の食材には、体調を整える
のに必要な栄養が入っているといわれています。
しっかりお食事に活用していきましょうね。


ビタミン類
ビタミンAやB群、Cは身体の疲れやすい夏に、
体力の回復に必要な栄養素です。夏バテ防止に
特に取り入れたい栄養はビタミンB群です。
疲労回復効果が高いといわれています。
豚肉・レバー・大豆製品・マグロ・鮭・
さんま・カツオ・玄米・バナナ・サツマイモが
ビタミンB群が多いといわれています。


夏バテ防止栄養の簡単スムージー



夏バテ防止の簡単スムージーを夏の食材で
紹介します。
手軽にパパッとできる簡単で、体調不良や
食欲不振の時でも手軽に頂けるスムージーは
いかがでしょうか。夏の暑い朝や食欲のない日、
お風呂上りにもどうぞ。


夏バテにきゅうりとスイカのスムージー

用意するもの
ジューサーミキサー
材料 3人分 小グラス

・きゅうり1/2本・スイカ1玉の1/4程度
・レモン汁 (ポッカレモンでも可) 大さじ1
・氷 5個・塩 一つまみ

作り方
①きゅうりを水洗いして両端をカットし、
 乱切りにする

②スイカを1/4を用意し、乱切りする③①と②を
 ミキサーにいれ氷とレモン汁と塩を適量いれ
 混ぜて出来上がり。

夏バテ予防のリコピン、カリウム、ミネラル、
ビタミンCと水分がとれ食欲不振の朝などに
飲みやすいスムージーです。

クリームチーズをトッピングしたライ麦パンと
プチトマトを加えると、しっかりした朝ごはんに
なります。
クリームチーズはカルシウム、
ライ麦はミネラル、プチトマトはリコピンを
プラスできます。


バナナと豆乳とヨーグルトのスムージー

材料
・バナナ中サイズ2本・豆乳(牛乳でも可)200㎖
・プレーンヨーグルト100㎖
・氷 5個
・白ゴマ大さじ2程度※お好みで調整


朝食は体の目覚めに大切と言われています。
夏バテで食欲低下の時もスムージーなら手軽に
口にできます。バナナは糖質はエネルギーに、
カリウム、食物繊維、ビタミンB群たっぷり
身体の疲労を補いますよ。豆乳は、ビタミンB1
とタンパク質が主にとれます。ヨーグルトは
カルシウムと乳酸菌で腸内環境をよくして
ストレスケアに大切です。ゴマは、鉄分、亜鉛、
ビタミンB1、食物繊維がとれます。
疲労回復効果が期待できるビタミンB1が
含まれているので、こまめに摂取できるといい
食材です。スムージーにすることで、胃腸に
やさしく腸で吸収しやすくなっています。

暑い夏にお好みのものでアレンジして朝食に
取り入れてみて下さい。夏の食材を上手に取り
入れて、夏バテや夏風邪を予防して家族全員で
楽しい夏にしましょう!

スポンサーリンク