夏休みが来ると、長い夏休み中に子どもに多くの
体験をさせてあげてワンステップたくましく
成長させたい。そう考えるお父さんお母さんは
多いのではないでしょうか。でも、仕事などで
なかなか、できないことがありますよね。
今回は、そんな時のヒントになるようなお話を
したいと思います。

スポンサーリンク

子どもを成長させる夏休みにするには

夏休みにはいると子どもは夏休みの計画をたてます。
行きたいところに全部連れていってあげる!と
言いたいところですが、現実は仕事やパートで
忙しいと難しい時だってあります。現実的に
できることに落とし込んでいきましょう。

子どもは遊べる夏休み♪にしたいかもしれませんが
親としては「自分で考え計画をたてて行動する」
夏休み!を体感させてワンステップ成長させたい。
そんな夏休みにしてあげましょう。

そのことで、子供自身が自分の宿題を先にやって、
あとは自分の計画をたてて行動するのか。
それとも実行できず「計画倒れ」になるのか、
お父さんお母さんの言われるがままなのか。
子ども本人が体験して一つ一つ学びますよね?


夏休みで成長させる行動は?

夏休み期間中は、寝坊したりダラダラして
しまうお子さんいませんか?自分が子どもの
頃を振り返ると、そうだったかも。って思い
返しているお母さん!私もです。
でも、親としては、そうなってほしくないです
よね。

夏休みは、学校に行かなくていい寝坊していられる!
って、夜更かしやゲームばかりではいけません。
それでは時間の感覚がなくなってしまいます。
でも、注意しても簡単には直らなくて困っていませんか。

そこで、キャロット作戦
「おうちのお手伝いポイントゲット!作戦」です。
キャロット作戦とは、馬の前に人参を垂らして
走らせる。
そうあれです。わが子をそんな風にって怒らないで
くださいね。例えばこんな感じですので、ご参考
までにご覧ください。

スポンサーリンク

キャロット作戦「おうちのお手伝いポイントゲット!」

例)
・おうちのお手伝いや早寝早起きができたら
○○家ポイント(〇〇家は各ご家庭の名前)
をゲットできる 

・家族で買い物に行った時にゲットしたポイント
 を使って子どもが買い物をできる

・ポイントで買える物はどれか計算する力がつく

・子供は家のお手伝い&早寝早起きをするようになる

・ただお小遣いをあげるより金銭感覚がつく
  ※一定の年齢になるまで

・お手伝いすることで、できることが増える


この作戦のメリット




・生活習慣のルールを親と子で共有できる

・ポイント数をお父さんお母さんで決められる

・悪いことをしたときは、マイナスポイントに
 なるなど各家庭でルールを決められる

まずは、小さな成功体験をつくるようにします。
お父さんお母さんが、やったことに対して
「ありがとう」を子どもにきちんと伝える。
これも良いコミュニケーションにつながるの
ではないでしょうか。

やれることが一つづつ増えると子どもの自信に
つながります。そして、お父さんお母さんの
お手伝いをしてほめてもらえると子ども自身の
自己肯定感が高まります。

ポイントゲットを自分からやりたくなる心理を
ついていますよね。ゲーム性をもつことで夏休み
の間、持続性をもたせることができます。


まとめ

ポイントの設定は、ご家庭のお財布事情や子どもの
年齢に合わせられ、還元率も設定ができて安全です。
自分がお手伝いをしたこと、早寝早起きをしたり
時間が守れるなど、できた自信と自分で選んだものが
買い物ができるって、うれしいと思います。
夏休みは、キャンプや林間学校、ボーイスカウトなど
子どもたちがチームになって寝泊りをする体験も
おすすめですが、家庭にいながら、ワンステップ
できる夏休みもあるので提案してみました。
どうぞ、ご参考までにしてみてくださいね。

スポンサーリンク