
夏の風物詩の一つといえば花火大会。
家族で花火大会の会場で楽しむ場合、大勢の
人ごみの中で迷子や落とし物だってある花火大会
です。小さい子どもを連れて家族で楽しむために
準備しておくといいことお伝えしたいと思います。
花火大会での迷子対策と準備しておきたいこと
小さいお子さんと家族で花火大会を楽しむには、
花火大会会場の人ごみの中で迷子にならない
ようにする準備が必要ですよね。それ以外にも
いろいろ準備しておくと便利なことお伝えします。
花火大会の迷子対策
花火大会の人ごみの中、お子さんがまだ小さくて
チョロチョロ動くような時は、ちょっとした隙に
離れて迷子になることも普通にあります。
とは、言っても大混雑の花火大会の会場で迷子に
させてしまうと、かなり大変な事態になります。
花火大会で迷子にさせない対策をまとめました。
参考にしてみてくださいね。
子どもをすぐ見つけられるようにする
[su_list icon=”icon: check-square-o” icon_color=”#fb3e7d”]- 人ごみの中を歩くときに迷子予防のひもを
子供につけて(紐を短めにして)使う - 子供にリュックを背負わせてお父さん
お母さんがリュックの紐をつかんでおく - 派手な色の目立つ靴(例)一部歩くと
光スニーカーをはかせる - 派手目な浴衣柄や甚平柄を着させる。
- 我が家オリジナルの目立つものキーホルダーや
腕輪でもミサンガなど目印をつけておく - 小学生以上のお子さんと家族で約束事をする
- 携帯やスマホを持たせたくないときは、名札や
連絡先を持たせる - 家族と離れたときの集合場所を決めておく
- 交番の場所が近くにあるときは、迷子になって
本当に困ったら交番へいくこと
![]() 迷子札 迷子対策 防災グッズ インフォバンド |
![]() 迷子防止ひも 迷子防止 迷子紐 セーフティーハーネス 迷子対策ロープ 天使 羽根 ベルト ハーネス 子供 赤ちゃん ベビー 安全 セーフティ 外出用 ER-LSHN ★1500円 ポッキリ 送料無料 |
花火大会を快適に楽しむ便利グッズ
人気の花火大会は、人で混雑していますよね。
荷物より子供を抱っこしたり物、をたくさん
持つより極力荷物は減らすこと。その中で、
選び抜いた便利グッズをご紹介します。
・レジャーシート
大きな花火大会では早くから場所とりが必要な
場合もありますね。でも、小さいお子さんが
いるときは、騒いでも安心できる高台から家族で
車の中から鑑賞するのも安心かも。
・100均のパズルマット
レジャーシートよりもコンパクトで、一人一枚
空いたスペースにサッと引いて座れます。シートより
厚手だからお尻も痛くないし、折り畳み椅子よりも
手軽に持ち運びできますよ。
※床に引くマットでパズルのように枚数を増やして
大きさをカスタマイズできるマットのことです。
・防寒具
天気や気温によって必ずもっていきましょう。
風が冷たいときサッと羽織れるものがあると便利ですね。
・飲み物
花火大会の混雑したところに子連れで買い物
行列に並ぶのは大変です。それだけでくたびれ
そうですよね。
花火大会に行く前に、飲み物を買ってから
花火大会の会場入りしましょう。
他の人たちが飲み物や食べ物の行列に並んでる間に
いい場所を探すことだってできちゃうかも!?
会場近くのコンビニなどは、花火大会のお客で
混んでいたり、売り切れたりします。事前に
買い物は済ましておきましょう。
・虫よけグッズ
虫よけスプレーや、ブレスレットタイプ、防虫剤
携帯タイプなど、子供も大人も手軽に安価で
取り付けられる虫よけグッズがあります。夜は
知らないうちに蚊に刺されてることありますから、
必需品ですよ。
花火大会での子供の着る物は?

浴衣や甚平の着る機会って花火大会やお祭りくらい。
せっかくなら着せてあげたいですよね。着やすくて
動いやすいのは甚平です。
女子でも男子でも、かわいい柄が豊富で安価です。
小学生以下のお子さんなら、おすすめですよ。
![]() かわいいレース付き 甚平 女の子 子供 じんべい メール便対応 |
子どもの履くものはどうする?
子どもは幼稚園くらいまでの年齢なら、下駄や
草履は長時間あるくと鼻緒のあたる所が擦れて
痛がったり、合わないサンダルは靴擦れになり
痛がります。動きまわるときは、思い切って
歩きやすいスニーカーにしてもいいのでは?
草履を履かせたい!ときはどうする?
・用意した草履の鼻緒をほぐしておくこと
・鼻緒やサンダルがあたるところに靴擦れ防止の
絆創膏を貼っておく
・履きなれたサンダルや草履を用意しておく
花火大会の会場で探しておく場所は?
それはトイレです。トイレは必ず前もって探して
おきましょう。気温が高い日は熱中症予防に水分の
補給をこまめにするし、夜風が涼しい日だったら
冷えてトイレが近くなります。
花火を見ながらビールやジュースを飲んでいても
トイレに行きたくなりますよね。
花火大会の会場入りする前にトイレを済ませて
おくことも大切です。
また、花火大会中のトイレは大行列になるので
コンビニや、会場の近くの最寄駅のトイレも
チェックしておきましょう。
子ども連れで見るのにオススメな場所
私が個人的に、子ども連れの方にオススメなのは、
花火大会の会場で観賞するのではなく、花火が
よく見える高台や広場で見ることです。ここなら
子供が騒いでもいいし、迷子の心配も少ないので
しっかり花火を見たいときは、会場に行くことに
こだわらず、気楽に楽しめる場所もいいですよ。