
授乳は幸せ感じることのできる大切な
コミュニケーションの時間ですが、
離乳食が進みだすと断乳を考えるように
なりますね。私は娘がちょうど一歳に
なった頃に断乳を決意しました。
今回は、実際に私が断乳に至った経緯や
断乳方法などについてご紹介します。
断乳を考えている方や、これからの方は
ぜひ参考にしてみてください。
断乳と卒乳のちがい
一般的に子どもが1歳から1歳半頃に、母乳や
ミルクをやめることを考える方が多いそうです。
やめる方法としては大きく二つに分かれており、
断乳と卒乳があげられます。
断乳とは
断乳は、お母さん側の意思によって母乳や
ミルクをやめてしまうことです。
卒乳とは
赤ちゃん側のタイミングによって自然と母乳や
ミルクをやめることです。授乳の時間というのは
赤ちゃんにとっては、精神的に安定する大切な
時間であるため、できれば卒乳が赤ちゃんに
とってはいいとされているそうですよ。
やめる時期も赤ちゃんがミルクや母乳を
ほしがるのであれば3歳までに辞めればいい
という育児書もありました。大人になって
からも自立性が高まるそうなのです。
私が断乳を決意したきっかけ
初めての娘を出産した時、なかなか母乳量が
増えずに混合を続けていました。完全母乳に
なったのも子供が6か月になった頃でした。
子供が6か月頃には順調に母乳回数も減り、
夜も5~6時間ほど寝てくれました。
しかし、7ヶ月頃から、なぜか頻繁に母乳を
ほしがるようになってしまったのです!
多いときには、夜間も1時間ごとに授乳して
いました。なぜ、娘が夜に何度も起きるのか
分からず、寝不足の日が続きました。
母乳を欲しがる原因判明

市の相談や育児書を読んだ結果、とても頻繁に
母乳を欲しがるのは、おっぱいが原因という
ことに気付いたのです!私は、子どもの
寝かしつけをおっぱいに頼っていました。
眠りが浅くなったタイミングでおっぱいを
すっていないことでパニックになり、
何度も起きて泣いてしまうということが
わかりました。
原因がわかったものの、幸せな授乳時間が
なくなると思うと断乳になかなか踏み切れず
娘が一歳まで寝不足の日を続けたのですが、
寝不足もそろそろ限界に達し、断乳を決意
したのでした。
断乳方法の計画をたてる
断乳を決意したら、インターネットで調べ
友人に相談をしました。調べて上でしっかり
計画的に進めて行きました。
私が調べた断乳方法やポイントについて
1.断乳する日にちを決めて、子どもに
「〇日からおっぱいやめようね!」と言い
聞かせる。
2.断乳すると決めたら、その日から泣いて
ほしがっても絶対にあげないこと!心が
折れてあげてしまった場合は、数か月後に
はじめること。そうしないと、子どもが
泣けば、もらえると学習してしまいます。
3.寝かしつけで授乳している方は、背中を
トントンするなど寝かしつけ方法を見直す!
抱っこにしてしまうと、抱っこでしか眠れ
なくなってしまうため、おすすめしません。
4.断乳は、できれば誰かに協力してもらう。
夫や母などに協力してもらい、母乳の
においを思い出させないようにするのも
方法のひとつです。
以上が私なりに調べた断乳の方法でした。
![]() Bunnies By The Bay バニーズバイザベイ【ストラップ付き赤ちゃんの安心毛布/ミニサイズ】 ねんね抱っこ毛布 0歳から security blanket 寝かしつけ 卒乳 新生児 ぬいぐるみ |
断乳のエピソード 私の場合
断乳方法をしっかりと調べた上で、夫が連休中
に始める計画にして、日にちを決めました。
毎日「〇日におっぱいとバイバイしようね!」と
子どもに通じているのかわかりませんでしたが、
しっかりと目をみて言い聞かせました。
そして、最後の日には「これが最後だからね!」
と子どもに言って、寂しい気持ちを抑えながら
最後のおっぱいをいつもより長くあげました。
昼間は、オモチャや支援センターに行って、
母乳をあげずに済みました。
しかし、問題は夜です。寝かしつけは背中を
トントンとしましたが、なかなか寝ません…。
いつもより1時間ほどかかってしまいましたが、
なんと泣かずに眠ってくれたのです。
まだまだこれからだ!と思い、その日は私も
早く寝ました。一時間したところで「えーん」
とぐずりだしたのです。今回も同じように
背中をトントンとすると、なんと5分ほど
したら寝たのです。あまりのあっけなさに
驚きました。
その後も1時間ごとに置きましたが、背中を
トントンとすると眠ってしまったのです。
そして驚くことに2日目は、続けて3時間、
3日目には、なんと朝まで起きませんでした!
あまりにスムーズな断乳に拍子抜けして
しまったのです。
私の断乳はスムーズで楽だったのですが、
友人の中には、1週間は夜中何度も起きて
大泣きして、やっと断乳した子もいましたが、
ほとんどの方が3日ほどで夜ぐっすりと眠る
ようになったそうです。
断乳した後には
断乳をしたことで、寂しい思いをさせない
ように、いつもよりたくさんギューっと
抱きしめたり、「○○ちゃん大好きだよ!」
と気持ちを伝えるように意識しました。
あれだけしていた授乳がなくなったら
寂しいと思っていましたが、夜ぐっすり
眠れるようになり、寝不足でイライラする
ことがなくなったので、毎日笑顔で過ごす
ことができるようになりました。
断乳してよかったと思っています!
まとめ
断乳や卒乳を悩まれているお母さんも多く
いらっしゃると思いますが、母乳をやめても
ちがう愛情の伝え方はたくさんありますので、
安心してくださいね!また、私の友人には
2歳半や3歳前まで授乳していた方もいます。
周りの意見に惑わされて気にし過ぎないよう
子どもとのベストなタイミングで終わらせる
ようにしましょう。