父の日プレゼント、今年も例年通りの定番で
いきますか?自分の父親のも迷いますが、
義理のお父さんの父の日プレゼントって、
さらに気を使ってどれにしようかと悩み
ますよね。
そこで、いつもと違う父の日プレゼント選びを
ご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

父の日プレゼントは笑顔になるものを計画

父の日は6月の第三日曜日と決まってますね。
毎年、6月になると頭の片隅で何にしようかと
悩み始めると思います。
まだまだ時間はあると油断していると間際で
慌てることになります。
今から、お父さんの
好きなものリサーチを始めて父の日の贈り物を
決めましょう。


父の日の前にリサーチ

自分のお父さんでも、義理の父でも家が
自宅から離れているときは、週末やGWの
帰省で顔を合わせたときに、お父さんに
それとなく、リサーチしておきましょう。
これは、特に義理のお父さんとの話題が
続かないってときにも使えちゃいますね。



いつもは寡黙なお父さんでも、好きなことや
最近、はまっている物などを聞かれたら話に
熱が入って話が、はずむかもしれませんよ。

それでも聞けなかった。とか、忙しくて帰る
のが難しい!そんなときは、電話かメールでも
いいですね。それも難しい時は、お母さんに
相談してみましょう。

夫のお義母さんだったら、お嫁さんから相談
されるって、嬉しく感じるはずですよ。


好きなものリサーチができなかった時

お父さんの好きなものリサーチできなかった!
そんなときは、もらって困ると思われる物より、
今回は、一緒に体験する「事プレゼント」で
お父さんに刺激的なワクワク体験を
贈ってみませんか?

ポイントは「家族やお孫さんと一緒に楽しもう」
いうことです。

一人だと結局行かず仕舞いになってしまったり、
するかもしれませんし、何よりも家族で体験した
方が楽しいですよね。

お父さん体調などを考慮して計画しましょう。
心臓に疾患があるなど持病で、激しいものは
ちょっとって時は無理しないことが大切です。


父の日に、事(体験)プレゼント



・日帰りの温泉(+岩盤浴体験やマッサージ)
 ※温浴レジャー施設でも手軽に
   行くことができて楽しめますね。

・有名テーマパークに行く

・3D映画館

・VR体験

・スポーツジムで身体を動かすエクササイズ系

・グランピング(大自然の中、快適なコテージで)

・お目目ぱっちりプリクラ家族写真

・カラオケでパーティー

・陶芸やお料理教室

・釣り船で釣り

お父さんが好きなことでも、もちろん楽しむ
ことができますが、あえて、非日常の体験を
贈って楽しめると思い出にもなります。

体験したことがないなら、プリクラなどは
面白い記念になると思いますよ。

こちらも参考に ⇒
父の日のプレゼントは体験で非日常を贈ろう

父の日プレゼントは気持ちを伝える


スポンサーリンク

大人になっても子どもがお父さんに
「いつもありがとう!」
「体に気をつけて元気でいてね。」と感謝の
気持ちを伝えるのが心に響き、嬉しいものです。

電話で直接言うのもいいですし、恥ずかしい
なら手紙やメールでもいいですので思いを
伝えましょう。

感謝の気持ちがこもった行動が一番大切ですよね。


お父さんの好きなものがわかったら

リサーチして、お父さんの趣味や好みの
ものが、わかっていたら選ぶのは簡単ですが
お父さんの好きなものが「お酒」や「たばこ」の
場合など、過度になると身体に害になるもの
だとします。
そういうときは、逆のものをプレゼントして
みましょう。

例:「お酒」→ウコンのサプリメントを贈る
 (肝臓をいたわってほしい。)


体にいいもの、心にいいものを贈る



それは「笑い」です。
笑いは免疫力をあげるとも言われています。
そこで、漫才や落語といったお笑いを鑑賞しに
行くのも面白いのではないでしょうか。
ものまねライブなんかもいいですね。


身体にいいものグッズ



・肩や腰のこりが酷そうなら→
 湿布・腰痛予防サポーター

・目を酷使する仕事をしているなら→
 アイケア用の温冷用マスク・目薬・
 眼鏡を作ってあげる

・体力アップを考えてるが、なかなか実行
 できないなら→
 家でできる運動器具やスポーツウェア

・もの忘れを気にしていたら→
 脳トレ系の本やスマホアプリをやり方
 レクチャー付きでプレゼント


まとめ

父の日プレゼントは、感謝の言葉と気持ちの
こもった行動が、プレゼントの内容よりも
大切です。

お父さんの「好きなもの」と「感謝の言葉」と
「家族で楽しく過ごす」がセットだったら最高に
喜んでもらえるのではないでしょうか。

今回の紹介が、父の日プレゼントの参考になって、
皆さんのお父さんが笑顔になるとうれしいです。


スポンサーリンク