入社した頃は、あんなに意気揚々と出勤して
いたのに、最近はなんだか元気がないみたい。
もし、家族であるあなたが、そんなふうに
感じるのなら、あなたのお子さんは五月病に
かかっているのかも知れません。
五月病のお子さんを元気づけるのに、あなたに
できることといえば……そう、食事です!
ここでは五月病に効果のある食べ物について
ご紹介しましょう。

スポンサーリンク

五月病に効果的な栄養素があるの?

五月病かもと思ったら、ぜひ摂りたい栄養素が
6つあります。
栄養素の中には、心の健康を保つ役割を持って
いるものもあります。五月病かな?と思ったら、
これらの栄養素を意識して摂るようにして
みてもいいのではないでしょうか。


こちらも参考に
五月病の症状って?もしかしてと思ったらチェックリストで自己診断

ビタミンB6

ビタミンB6には、神経細胞の興奮を抑制する
はたらきがあります。落ち着いた気分を保つ
のに必須の栄養素と言えます。
※多く含まれている食材:牛レバーや鶏ひき肉、
 マグロ・カツオ、ピスタチオなど


ビタミンB12

ビタミンB12が不足すると神経過敏を引き起こし、
常にイライラとストレスを抱えている状態に
なってしまいます。ビタミンB6と同様に、
落ち着いた気分を保つために、ぜひ摂りたい
栄養素です。
※多く含まれている食材:レバー、いくら、
 赤貝・しじみなど

スポンサーリンク

パントテン酸

抗ストレス作用があると言われているビタミン
B群のうちの一つです。
腸内細菌で作られることもあり、不足については
あまり心配しなくて構いませんが、喫煙したり、
腸内の環境が悪かったりする場合は、できるだけ
摂ることをおすすめします。
※多く含まれている食材:レバー、すじこ、
 納豆、モロヘイヤなど


ビタミンC


抗ストレスホルモンの生成をするのに必要な
ビタミンC。
五月病の原因はストレスです。ストレスに
対抗するホルモンの生成を促すために
ぜひとも摂りたい栄養素です。
※多く含まれている食材
野菜類(特にパプリカ、ピーマン、赤キャベツ、
    ブロッコリーなど)
果物類(特にレモン、柿、キウイ、いちご)など


トリプトファン

幸せホルモンという異名で呼ばれることもある
セロトニン。セロトニンが不足すると、気持ちが
落ち込みやすくなります。そのセロトニンの
原料はトリプトファンという栄養素です。
セロトニン不足にならないよう、トリプトファンを
積極的に摂りましょう。
※多く含まれている食材:肉類、赤身の魚、
 大豆・大豆製品、乳製品など


葉酸

葉酸が不足すると、疲労や気持ちの落ち込みを
招きます。
※多く含まれている食材:鶏のレバー、
葉物の野菜(ほうれんそう・小松菜、菜の花など)


五月病のための美味しい料理



五月病で食欲不振の方へのおすすめすること、
五月病にかかっていると、食欲不振に陥って
いる場合もあります。
食欲がないお子さんに向かってガッツリ系の
料理を出しても、余計に気分が滅入ってしまう
かも知れません。
そのあたりも考えて、食べやすいものが
いいですね。


まとめ

五月病の人に、ぜひ摂ってほしい栄養素を
挙げましたが、なによりも大切なのは、
栄養バランスのとれた食事を摂ることです。

食べ物の面から、早く元気になってもらえる
ようにと考えました。大切な家族には
美味しい食事でストレスに負けない心と体を
作って欲しいですよね。

スポンサーリンク