季節的に湿度が高くなる梅雨、布団の
中のダニが増える!考えただけでゾッと
して嫌ですね。梅雨のときは布団を干す
ことも、なかなかできなくて困りませんか?
手軽にできる布団のダニ撃退法について
お話したいとおもいます。

スポンサーリンク

布団のダニ駆除 梅雨前に知っておきたいこと

湿度が高くなる梅雨のシーズンは、とくに
ダニが好む環境が出来やすいシーズンです。
布団はさらに温かい人肌の温度で、ダニの
活動も活発になります。
布団は人の皮脂や頭皮のフケやホコリなどが
付着しやすんです。それを好むダニがいて、
増殖していきます。

布団のダニ駆除、それで合ってますか?

布団のダニ退治にもなるから。と思って
お天気がいいときに布団を天日干ししたり、
布団乾燥機で乾燥させていませんか?それは
ダニの活発な動きを抑制させるだけなんです。


布団の中のダニ駆除のコツ

①ダニの行動を抑制させる
②ダニを死滅させる
③動きを抑制したダニ・死骸を取る

この三つです。

スポンサーリンク

ダニ駆除の具体的な撃退方法

さきほどお話した布団の中のダニ駆除の
コツを詳しくお話するとこうなります。

①「紫外線」「日光」「高熱」の三つが
 ダニの行動を抑制させます。

②「高熱」「高温スチーム」「乾燥」は、
 ダニを死滅させます。

③「吸引」と「叩き」でダニを取り除きます。

抑制・死滅・除去がダニ撃退のコツです。


布団のダニ撃退するには

布団乾燥機と掃除機を使います。
①敷き掛布団の間に布団乾燥機で熱風を
 いれて、ダニを抑制します。

②掃除機で熱風が当たった面を一か所ずつ
 ゆっくり吸いとります。

掃除機のノズルを布団クリーナー用に
切り替えるとより効果がありますので
よければ使ってみてください。

布団乾燥機にかえて、スチームアイロンで
熱を充てる方法もあります。そのときは布団に
べったりアイロンをあてないように気をつけ
ましょう。
スチームをかけるようにしてくださいね。

布団のダニを一発撃退!

布団を丸洗いする方法になりますが、
これは、コインランドリーを使用するか
クリーニング屋さんへ依頼する方法です。
ご自宅の洗濯機を使う場合は、しっかり
乾燥モードがある洗濯機以外はおすすめしません。

ダニ一発撃退には「乾燥」が大切です。
自宅の洗濯機に「乾燥モード」がある以外は、
クリーニングかコインランドリーを定期的に
出す方法もあります。
それ以外は熱風と掃除機で吸い取れば安心です。


シーツやカバーを小まめに洗う

布団の表面を覆うシーツや枕カバーや
ベットカバーは布団にくらべて小まめに
洗濯できますよね。
小まめに交換すると気持ちいいですね。
特に、ペットを飼っている人や家族の中に
ハウスダストアレルギーの人がいる場合は、
シーツや枕カバーの交換サイクルを短じかめに
してみてください。
これだけでも少しは
違います。

アレルギー症状は辛いものですから
布団以外でもダニ退治は大事ですね。
こちらも参考にして下さい。
カーペットのダニ退治のやり方 ダニの嫌いなことって何?

寝具を防ダニ加工に

防ダニ加工の生地をつかった寝具が販売されて
います。完全ゼロにできなくてもダニが嫌いな
環境にしていけますね。そろそろ買い替えを
考えていた人は、梅雨の時期前に買い替え
てもいいですね。

掃除をこまめにしたくても、時間がない
忙しいお母さんには、防ダニシートが
おすすめです。
ホームセンターなどで
購入できます。お値段も布団を買い替える
よりは手軽です。
布団の下や布団をしまう押し入れに一定期間
(商品説明による)置いておくと、ダニを
捕獲して動きを「抑制」し、防ダニシートを
乾燥させることで「死滅」させて、廃棄して
「駆除」もできます。

防ダニになる?紫外線UVを使った布団用掃除機

UVを使用した布団専用の掃除機を
家電量販店などで目にしたことありますか?
殺菌効果があってホコリ除去にとてもいいと
いわれていますが、防ダニに関しては完全とは
いきません。なぜかというと、先ほどお話した
防ダニの撃退三つのコツは
「抑制」・「死滅」・「除去」です。

UVをあてることで「抑制」効果はあるのですが
「死滅」まではいかないんです。
吸引すれば「除去」効果は高くなります。


まとめ

梅雨の時期は、布団を乾燥させたくても普段より
難しいので、なるべく部屋を換気したり、部屋
全体の除湿をこころがけるようにしましょう。
こまめな掃除機がけ大切ですよ。
ダニは、ひとたび刺されると治るまでが痒みで
つらいですよね。あなたにあったダニ駆除対策を
して快適に寝られるようにしましょう。

スポンサーリンク